2014年 長崎くんち 踊り町と奉納お踊り

2014年の踊り町と奉納踊りをご紹介したいと思います。

今年はヤムヤムのある興善町も踊り町で本踊りを奉納予定ですので、
踊り町の目線でのご紹介も少し出来るかと思います。

今年は7ヶ町が踊り町で昨年比1ヶ町多い奉納となります。
出し物も、本踊り2ヶ町、山車が祝い船、川船、龍船の3ヶ町
に担ぎものの鯱太鼓と名物の蛇踊りと多彩な奉納踊りになります。

実は、祝い船の八幡町の奉納には今年は山伏道中、剣舞が含まれて
おり、実際は本踊り3ヶ町とも言える内容です。

具体的町名と奉納踊りの概要は以下の通りです。
掲載は諏訪神社の長坂での奉納踊りの順番となっております。

1.興善町

傘鉾・本踊〔石橋〕(ほんおどり しゃっきょう)

 

2.八幡町

傘鉾・山伏道中(やまぶしどうちゅう)・剣舞(けんぶ)・弓矢八幡祝い船(ゆみやはちまんいわいぶね)

3.万才町

傘鉾・本踊(ほんおどり)

 

4.銀屋町

傘鉾・鯱太鼓(しゃちだいこ)

 

5.五嶋町

傘鉾・龍踊(じゃおどり)

 

6.麹屋町

傘鉾・川船(かわふね)

 

7.西濵町

傘鉾・龍船(じゃぶね)

 

2013 長崎くんち 踊り町と奉納踊り

2013 長崎くんち >> 記事詳細

2013/09/28

踊り町と奉納踊りのご紹介  栄町

Tweet ThisSend to Facebook | by tanaka

ヤムヤムのある興善町のお隣の町で、豊後坂を眼鏡橋の方に
降りた所から眼鏡橋迄の電車通りを挟んで6ブロックの町です。



袋町、紺屋町、酒屋町の各一部が合併して昭和38年に出来た町で
すが、元の3つの町は1597年頃にできた由緒ある町で3つとも
踊り町として奉納していたのを3つ合わせて奉納するようになった
ようです。只、どうも3町一緒に奉納したのは合併の前だっと様で、
これが3町合併のきっかけになったのかもしれません?


代表的な建物は長崎女子商業高校、長崎医師会病院、長崎銀行
本店、長崎県市町村会館、賑橋パーキング等があります。
又、現在でも長崎県酒類販売があって昔の酒屋町の名残を残しています。

     


奉納踊り「阿蘭陀漫才」は、その昔、オランダ人の二人が日本に来た時に
お正月のお祝いにまわり、その途中に教会の鐘が聞こえて故郷を思い出す
というストーリーのコミカルで異国情緒豊かな日本舞踊です。

二人の阿蘭陀人は、うちわを持って青色の衣装を着ているのが萬歳(まんざい)、
太鼓を持って黄色の衣装を着ているのが才蔵(さいぞう)で、万歳・才蔵の
2人のコミカルな掛け合いが見どころの踊りです。
お囃子も色々と工夫されていて、三味線の中に胡弓が混ざったりと、
ちょっと変わっていますが、見ていて楽しくなる日本舞踊です。

振り付け指導は花柳寿女香さん。
前回好評だった「ちび万歳」「ちび才蔵」も、かわいらしい演技で
華を添えるそうです。

 

最後に傘鉾
 


上に載っている飾りは、四季模様を大和絵で書いた貝2組4枚と
くんちの季節に相応しい紅葉で飾られています。

黒のビロードの輪が印象的で垂れ幕の塩瀬羽二重金糸で編み込
んだ三社のご紋を引き立ています。


奉納踊りと傘鉾の写真はネットで公開されているものを使用させて頂いて
います。
21:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

日誌

長崎くんち2014
一件も該当記事はありません。